てまひま不動産/株式会社 リブラン インタビュー

てまひま不動産/株式会社 リブラン インタビュー

株式会社リブラン

取締役今野 孝胤こんの たかつぐ

住宅産業は人間産業。人が生まれ育つ場所である住宅で、どんな人生を送ってもらえるか。リノベーションの形は、お客様にこそ答えがあります

自然の力を活かして快適に暮らす設計思想「エコミックスデザイン」による分譲マンション・戸建て事業やリノベーション事業などを展開しているリブラン。環境貢献の取り組みはユーザーばかりでなく、NPO法人緑のカーテン応援団などを通したCSR活動としても実を結んでいます。取締役の今野孝胤氏と設計主幹の内田尚宏氏に、自由なライフスタイルの実現をサポートするブランド戦略や今後のビジョンなどをお聞きしました。

monocla株式会社 代表取締役

那須 岳志なす たけし

より良い社会づくりに貢献したいという思い

自然素材マンションのエコヴィレッジ、防音賃貸マンションのミュージション、ワンストップのてまひま不動産。御社はさまざまなブランドを運営されていますが、どのような戦略を描いて展開されているのでしょうか。(那須)

今野

弊社の企業理念に「住宅産業は人間産業」という文言があります。人が生まれ育つ場所である住まいをつくる際に重視するのは、そこでどんな人生を送ってもらえるか。その上で、より良い社会づくりにも貢献できる住宅事業を展開しています。
環境共生型住宅のエコヴィレッジに込めたのは「エアコンに頼らなくても快適な暮らしをしませんか」という提案です。また、社会問題にもなったシックハウスへの回答の1つとして、内装材に自然素材を利用しました。
ミュージションの狙いは、暮らしの中に音楽が溶け込む社会をつくっていきたいという想い。そして、てまひま不動産はエコヴィレッジ、ミュージションのスピンオフのようなブランドとなっており、中古マンションという社会ストックを活用して防音リフォームや自然素材のリノベーションを施し、好きな場所で好きな暮らし方ができる環境を整えています。

「社会貢献」という意味で、御社はNPO法人緑のカーテン応援団などCSR活動にも熱心に取り組まれていますね。(那須)

今野

緑のカーテンはもともと、マンションの温熱環境をコントロールするために採用しました。ゴーヤー、ヘチマを育てやすいようバルコニーにネットが貼られていて、花台、シンクがついています。夏場に部屋内が暑くなる原因の1つであるバルコニー床面の蓄熱を防ぐ提案です。
緑のカーテンによるCSR活動を始めたのは、小学校で総合学習の時間が始まったタイミングでした。弊社のマンションで緑のカーテンを育て体感したお客様が、板橋区の小学校の教師で、代表の鈴木へ、「緑のカーテンについて子どもたちに教えたいので協力してほしい」と相談に来られたことからスタートしました。
その後、先刻に普及・啓発していくために鈴木が理事長となり工務店や雨どいメーカー、土の専門家などと共にNPO法人を立ち上げ、社員も数名参加しています。また、東日本大震災以降は被災地の仮設住宅に緑のカーテンを提供する取り組みを行っています。

家づくりのパートナー お客様との関係がより密接に

リノベーション事業に関しまして、最近のお客様のニーズの変化などはありますか。(那須)

今野

お客様とわれわれの関係性は変わってきたと思っています。「プロに任せます」というだけではなく、一緒に自分の家をつくっていくパートナーという感覚でリノベーションをしていただくようなお客様が、何件か見受けられるようになってきました。最近は、設計技術をお持ちのお客様が自分で図面を引いてくださったり、ご自身でキッチンを頼んで納品していただいたりというケースもあります。

設計まで、ご自身でされる方もいらっしゃるのですか。(那須)

内田

まれではありますが、いらっしゃいます。最近の例ではご夫婦のお客様のうち、設計士の資格を持つ奥様が基本的な図面を書かれて、それを弊社が一緒に形にし、施工までをさせていただきました。

自分でやれることはやるという方も増えてきたということでしょうか。(那須)

内田

以前と比べると、要望書なども「こういうイメージにしたい」とかなり具体的に書かれる方が増えてきたと感じています。

設計主幹

内田 尚宏うちだ たかひろ

入社前にエコヴィレッジを購入 住みやすさに惚れ込み転職!

お客様対応について気を付けている点などがございましたら、お聞かせください。(那須)

内田

私は入社して5年目なのですが、実は7年前にエコヴィレッジを購入しました。エコヴィレッジの考え方がすごく気に入り、住んでみてもすごく気持ち良くて。そんな縁もあり、1年弱住んでからリブランに転職しました。
ですので、ある意味自分がユーザーとしての視点も持っていますし、日々の生活がお客様に対しての「実験」にもなっているわけです。「ここだとこう暮らせるな」とか。さらに「ここはこうしたら、より良くなりますよ」という提案もできるのではないかという思いがあります。

ご自身がそういうエピソードお持ちでしたら説得力がありますし、共感されやすいのではないでしょうか。(那須)

内田

自宅では自然素材や風通しの良さなど自然と共に暮らしていると実感し、ベランダでは草花を育て楽しんでいます。気持ちの良い暮らし方を実体験としてお客様に伝えることができるのは、自分がユーザーでもあるからだと思います。

家を「選ぶ」から「つくる」に

御社の強みについても、お聞かせください。(那須)

内田

てまひま不動産は、中古物件をお客様と一緒に探して設計して工事し、その後のアフターまでトータルに手掛けるワンストップを売りにしています。
家というのは、お客様にとって「どの街に、どんな風に住みたいか」といったところから始まっていると思います。そういう意味で、設計士が早いうちに宅建士と一緒に現地に赴いて「この場所ならこういう風に住めますよ」という段階から提案できているのは強みです。
単純に「どの駅から何分」という尺度だけではなく、「家のどちらから光が入り、風はこう流れる」というのをお客様のニーズに合わせてトータルで設計していくのは、われわれが相当力を入れているところです。

お客様目線でさまざまなアドバイスをしていくと、購入される物件がなかなか決まらないというご苦労もあるかと思いますが、いかがでしょうか。(那須)

今野

そういう場合は弊社の現場の完成事例をご覧いただいたりしていますが、「どうせ家を買うんだったら、つくりたいですよね」というところにマインドチェンジをさせられるかどうかが勝負と思っています。てまひま不動産では、特に「家を選ぶ」から「家をつくる」という考え方に世の中を変えていきたいと思っています。

単に既成の中古物件を探すだけにとどまらないという考え方でしょうか。(那須)

今野

そうですね。とはいえ、これまで大人は住宅を購入する際に「家をつくる」という発想を学ぶ機会がありませんでした。このため、未来を担う子どもたちに目を向けた取り組みとして、2019年に小学1~3年生を対象にした「こども建築ワークショップ」を始めました。棒状に丸めた新聞紙で自分の家を自由に組み立ててもらうというリノベーション教育です。
子どものときに何となく「こういった場所の居心地がいいな」という感性を身につけてもらうことで、もしかしたら大人になったときに家を「選ぶ」のではなくて「つくる」という方向に進んでくれるのではないかと期待しています。そういう意味で、今後もこうした活動は続けていきたいと考えています。

これまでにない自由な住まいづくりを追求

住まいに関する中・長期的なビジョンがございましたら、お聞かせください。(那須)

今野

われわれはやはり、暮らしをつくっていく会社です。暮らし方という視点に立つと、新築マンションはもっと自由であっていいと思います。ミュージションが音楽と融合した住まいであるように、もっと何かしらの要素と融合させることによって住まいの自由度が高まるのではないかと考えています。

御社全体として「こうなっていきたい」といった想いは持ってらっしゃいますか。(那須)

今野

自由な住まいのアイデアは、われわれだけで見つけるのではありません。特にリノベーション事業というのは、お客様があっての話。お客様にこそ答えがあります。お客様から「こんなものをつくってほしい」という要望を受け、われわれ思いつかなかったものが住まいとして出来上がるということも少なくありません。
そうした斬新な住まいを個人の特例の家で終わらせるのではなく、弊社の50年の歴史と社員ひとり一人の思いを活かして、分譲や賃貸といった形で大きく展開していければと思っています。

最後にmonoclaに関するご要望、ご期待について、いかがでしょうか。(那須)

今野

さらに発展していただいて、家づくりを楽しんでいただけるお客様を送客いただきたいと期待しています。ぜひ、よろしくお願いします。

株式会社リブラン 取締役

今野 孝胤こんの たかつぐ

1979年、千葉県出身。2002年新卒で株式会社リブランに入社し、新築分譲マンションの販売に従事する。2012年、カフェで集客するという新提案で「&リブラン」の開設を提案し実施。2015年にはエコヴィレッジ専門の仲介サービスの立ち上げ、2016年にはワンストップリノベーション専門店の出店をおこなう。2019年4月に取締役に就任、現在は住宅事業部にて住宅の販売・営業等を統括。

てまひま不動産/株式会社 リブラン

  • 本拠地 167-0053 東京都 杉並区 西荻南3-9-5
  • 休業日 毎週火・水曜日、夏季、年末年始
  • 対応エリア
    • 東京都
    • 千代田区
    • 中央区
    • 港区
    • 新宿区
    • 文京区
    • 台東区
    • 墨田区
    • 江東区
    • 品川区
    • 目黒区
    • 大田区
    • 世田谷区
    • 渋谷区
    • 中野区
    • 杉並区
    • 豊島区
    • 北区
    • 荒川区
    • 板橋区
    • 練馬区
    • 足立区
    • 葛飾区
    • 江戸川区
    • 立川市
    • 武蔵野市
    • 三鷹市
    • 青梅市
    • 府中市
    • 昭島市
    • 調布市
    • 小金井市
    • 小平市
    • 東村山市
    • 国分寺市
    • 国立市
    • 東大和市
    • 清瀬市
    • 東久留米市
    • 西東京市
  • ここが強み! 「てまひま不動産」のリノベーションスタイルは、自然素材をふんだんに使用した「エコミックス・デザイン」。自然のチカラを利用した、快適な住宅環境をご提案することが可能です。
  • 保有免許 宅地建物取引業免許 国土交通大臣(10)第3125号
    建設業 東京都知事許可(特-27)第26103号、(特-30)第26103号
    一級建築士事務所 東京都知事登録 第56052号
  • 住宅瑕疵担保責任保険 加入済み
てまひま不動産/株式会社 リブラン

記事提供元・筆者

モノクラコラム

あなたにぴったりの「リノベーションのかたち」を見つけるためのリノベコラムを掲載しています。

モノクラコラムの記事をもっと見る

事業者インタビュー の関連記事

ネットサービスの関連記事

モノクラコラム

あなたにぴったりの「リノベーションのかたち」を見つけるためのリノベコラムを掲載しています。

ピックアップ記事

株式会社ハイブリッドホーム インタビュー

株式会社ハイブリッドホーム 代表取締役 古澤 智一ふるさわ ともかず ...

モノクラコラム

株式会社ステラ インタビュー

株式会社ステラ 代表取締役飯島 正明いいじま まさあき 職人の技術...

モノクラコラム

株式会社スロウル インタビュー

株式会社スロウル 代表取締役平賀 丈士ひらが たけし リノベーショ...

モノクラコラム

人気タグ